目次
最終更新日 2019年1月23日
マイルにはさまざまな貯め方があり、最適な方法はひとりひとり異なります。この記事では、電子マネーのWAON(ワオン)を使ってJALのマイルを貯める方法と、その方法がどういう人に適しているかについて説明します。
どういう人に適しているのか
「電子マネーWAON(ワオン)でJALマイルを貯める」ことに適しているのは、次の2つの条件にともに当てはまる方です。
- JALマイルを貯めている(または、貯めたい)
- イオン系列の店でよく買い物をする
1.JALマイルを貯めている(貯めたい)
国内の航空会社の代表的なマイレージプログラムは、次の2つです。
- 日本航空(JAL)のJALマイレージバンク
- 全日空(ANA)のANAマイレージクラブ
さらに、海外の航空会社のマイレージプログラムも、ユナイテッド航空(UA)のマイレージプラスをはじめたくさんあります。この中でWAON(ワオン)を使うことでマイルが貯まるのはJALマイレージバンクだけです。
したがって、WAON(ワオン)でマイルを貯める場合、JALのマイルを貯めている、またはこれから貯めたいという方であることが大前提です。
では、数あるマイレージプログラムの中でJALを選ぶべきなのはどんな方でしょうか。それは、次の3つの条件のどれかに当てはまる方です。
- 出張や帰省などでJALをよく利用し、すでにJALマイルが貯まっている
- 取りたい特典航空券の行き先にJAL(または、その提携航空会社)しか飛んでいない
- よくわからないが、旅行が好きなのでマイルを貯めたい
すでにJALマイルが貯まっている方や、これから貯まる予定のある方であれば、WAON(ワオン)を使ってさらにマイルを上積みするのがいちばんです。
また、例えばマイルを貯める目的が帰省のためである場合、現在の住まいが東京で、実家が島根の出雲空港(出雲縁結び空港)の近くであれば、JAL一択です。東京から出雲空港へはJALしか飛んでいません。このケースでは、JALのマイルを貯めて使う以外に選択肢はありません。ANAでマイルを貯めても使い道がなくなります。
よくわからない場合は、海外の航空会社のプログラムではなく、国内のJALまたはANAのどちらかで貯めるのが賢明です。とりあえずJALのマイルを貯めよう、ということでも大丈夫です。
JALマイレージバンクについては、「ざっと知りたい!マイルの基本-JALマイレージバンク」で説明しています。

2.イオン系列の店でよく買い物をする
現在一般によく利用されている電子マネーはWAON(ワオン)のほかに、楽天Edy(エディ)やnanaco(ナナコ)など複数あります。
コンビニのように、どの電子マネーでも使える店も増えてきましたが、まだまだ使えない店も多いでしょう。
WAON(ワオン)でJALマイルを貯めるためには、WAON(ワオン)が使える店で買い物をする必要があります。
ではなぜイオン系列の店かというと、WAON(ワオン)はイオンの電子マネーであり、イオンで使うといろいろな特典があるからです。
ここでいう「イオン」とは、各地に「イオンモール」などの巨大なショッピングモールを展開している総合スーパー(GMS)を指します。例えば、次のような名前の店がイオン系列です。
- イオン
- マックスバリュ
- ダイエー
- まいばすけっと
- ミニストップ
週末には必ずイオンモールで買いだめをする、といったご家庭も多いかと思います。「電子マネーWAON(ワオン)でJALマイルを貯める」ことは、そういうご家庭の方にもっとも適しています。
イオン系列の店であれば、まず間違いなくWAON(ワオン)が使え、JALのマイルが貯まります。
イオンのポイント制度については、「イオンのポイント制度(ときめきポイント・WAON POINT・WAONポイント)をわかりやすく解説します」で説明しています。あわせてご覧ください。

貯めるための準備
「電子マネーWAON(ワオン)でJALマイルを貯める」ことに適していることがわかったら、次は貯めるための準備です。
そのためには、次の2つのカードを作る必要があります。
- WAON(ワオン)チャージでマイルが貯まるJALカード
- JMB WAONカード または モバイルJMB WAON
これらのカードをすでに持っている場合は、あらためて作る必要はありません。この項は飛ばして先に進んでください。
ただし、JALカードをすでに持っていても、それが「WAON(ワオン)チャージでマイルが貯まるJALカード」でなければなりません。JALカードであればすべて大丈夫というわけではありませんので、ご注意ください。
1.WAON(ワオン)チャージでマイルが貯まるJALカード
この記事を書いている時点(2019.1.23)で、WAON(ワオン)チャージ(WAONにクレジットカードからチャージすること)でマイルが貯まるJALカードは、次の4種類です。
- JAL・JCBカード
- JAL・Mastercard/JAL・Visaカード
- JALカード TOKYU POINT ClubQ(Mastercard・Visa)
- JALカード navi(JCB・Mastercard・Visa)
これらのカードのどれか1枚が必要です。もし、持っていない場合は、どれか1枚作成してください。グレード(普通カード・CLUB-Aカード・CLUB-Aゴールドカード・プラチナカード)は、何でもかまいません。
それぞれのカードについては、別の記事で説明しています。カード名をクリックすると、その記事が表示されますので、必要に応じて確認してください。
この4種類以外のJALカード(JALアメリカン・エキスプレス・カード、JALダイナースカード、JALカードSuica、JALカードOPクレジット)では、WAON(ワオン)チャージ自体ができません。間違えないようにしてください。
JALのサイトでは、WAON(ワオン)チャージについて「*2020年3月31日までのキャンペーンとなります」と説明しています(2019.1.23時点)。いまからカードを作っても、あと1年少ししか使えないのであれば、あまり意味がありません。しかし、これまでのところ、このキャンペーンは毎年継続しています。来年度以降も継続されるだろうと思います。
もし延長されないと「電子マネーWAON(ワオン)でJALマイルを貯める」という内容自体が崩れてしまいますので、必ずこのブログで報告します。
2.JMB WAONカード または モバイルJMB WAON
WAON(ワオン)カードには、さまざまなものがあります。「ご当地WAON」といった面白いものもありますが、JALのマイルが貯められるWAON(ワオン)カードは、JMB WAONカードだけです。
JMB WAONカード以外のWAON(ワオン)カードをお使いの場合、そのカードの利用は中止し、JMB WAONカードを別に入手してください。
JMB WAONカードは、JALのサイトから無料で入手できます。次の3種類あります。
- JMB WAONカード
- JMB G.G WAONカード(55歳以上限定)
- BIC CAMERA JMB WAONカード
55歳以上であれば「JMB G.G WAONカード」をおすすめします。私も55歳になった時点で、JMB G.G WAONカードに切り替えました。イオン系列の店で優待があります。優待の内容については、のちほど説明します。
しかし、なんといっても「JMB G.G WAONカード」の最大の魅力はマイルの有効期限が延びることです。この点については、「【55歳以上限定・未満も必見】JALマイルの有効期限が延ばせます」で説明していますので、お読みください。

家電量販店である「ビックカメラ」を利用している場合は、「BIC CAMERA JMB WAONカード」がいいでしょう。
それ以外の方は、「JMB WAONカード」を選択してください。
なお、JALのサイトでは「クレジット機能あり」のカードも掲載されていますが、マイルへの還元率がよくありませんので、このブログではおすすめしていません。
おサイフケータイを利用している場合は、カード型ではなく、「モバイルJMB WAON」を使うこともできます。詳しくは、JALのサイトをご覧ください。
クレジットチャージ
JALカードとJMB WAONカードが揃ったら、JALカードからJMB WAONカードにクレジットチャージを行います。クレジットチャージすると、100円に付き1マイル貯まります(ショッピングマイルプレミアム入会時)。
クレジットチャージには、次の2つのステップが必要です。
- インターネットでクレジットカードを登録する(1回だけ)
- JALカードからJMB WAONカードにチャージする(毎回)
「1.インターネットでクレジットカードを登録する(1回だけ)」は、最初に1回だけ行う操作です。
「2.JALカードからJMB WAONカードにチャージする(毎回)」は、必要に応じて繰り返す操作です。
1.インターネットでクレジットカードを登録する(1回だけ)
どのJALカードからどのJMB WAONカードにクレジットチャージを行うか登録します。
インターネットでJALのサイトを開き、JMB WAONカードのページに進むと、「クレジットチャージでためる」という内容があります。URLは変わる可能性がありますので、恐れ入りますが探してください。
ここから、JALカードとJMB WAONカード(または、おサイフケータイ)の登録(紐付け)を行います。
サイトの案内に沿って登録してください。
2.JALカードからJMB WAONカードにチャージする(毎回)
この方法には、さらに次の3つのバリエーションがあります。
- イオンのお店などにある「WAONステーション」や「イオン銀行ATM」でチャージする
- ICカードリーダライタを使ってパソコンからチャージする
- おサイフケータイを使ってチャージする
上から2つの方法は、カード型のJMB WAONカードの場合です。
2つめのICカードリーダライタは、WAON(ワオン)カードのようなICカードを、自分のパソコンで操作するための専用の機器です。これをお持ちの方には詳しい説明は不要でしょう。
ここでは、1つめの「イオンのお店などにある『WAONステーション』や『イオン銀行ATM』でチャージする」について説明します。
この方法では、登録が完了したら、店舗まで足を運んでクレジットチャージを行います。
クレジットチャージに使用する「WAONステーション」または「イオン銀行ATM」の設置場所は、イオンのサイトで確認できます。
WAONステーションは、次のような機械です。
イオン銀行ATMは、次のような機械です
イオンのお店によく行く方であれば、どちらも見たことがあると思います。
WAONステーションは、かなり大きい店にしかありません。以前はクレジットチャージはWAONステーションでしか行えなかったため、多少不便でしたが、イオン銀行ATMでも可能になったため便利になりました。
イオン銀行ATMは、まいばすけっとやコンビニのミニストップなどの小さな店舗にもあります。
操作方法は、「WAONステーション」または「イオン銀行ATM」を実際に操作して確認してください。難しくはないと思います。
「1.インターネットでクレジットカードを登録する(1回だけ)」で登録したJALカードとJMB WAONカードの2枚のカードが必要です。登録は済んでいますので、JMB WAONカードだけで十分だと思いますが、紛失時などに勝手にチャージされないようになっているのでしょう。忘れずに2枚ともお持ちください。
JMB WAONカードには1回に付き49,000円までチャージできます。カードに貯められる金額は50,000円までです。
3つめの方法はおサイフケータイを使う場合です。この方法であれば、店舗に行く必要はありません。ケータイを操作すれば、その場でクレジットチャージができます。
毎日の貯め方
けっこう大変だったかもしれませんが、これで準備が整いました。あとは、JMB WAONカードを支払いに利用するだけです。レジで「わおーん」という独特の決済音を聞けば、マイルが貯まります。
決済時に貯まるのは、200円に付き1マイルです。これでクレジットチャージで貯まったマイルとあわせて200円に付き3マイル貯まります(ショッピングマイルプレミアム入会時)。還元率は1.5%になります。これはかなりの還元率です。
イオンの店に限らず、JMB WAONカードが使えればどこでもこの還元率でマイルが貯まります。ただし、イオン系列の店で使えば、さらにボーナスマイルが貯まります。例えば、次のようなキャンペーンがあります。
- 毎月5・15・25日 お客さまわくわくデー ポイント(マイル)2倍
- 毎月10日 ありが10デー ポイント(マイル)5倍
- (JMB G.G WAONカード限定)毎月15日 G.G感謝デー 5%オフ
また、特定の商品だけポイントがアップしたり、ボーナスポイントが追加されるなどのキャンペーンも頻繁に行われています。
キャンペーンの内容は店舗によって異なります。例えば、イオンでは行っているが、ダイエーでは行っていないキャンペーンもあります。お使いの店舗でどのようなキャンペーンがあるかについては、店内のポスターなどで確認してください。
その際、気をつけていただきたいのは、JMB WAONカードは除外というキャンペーンが少なくないことです。そういう場合は、店内のポスターに小さく書かれています。
上の画像では、赤字で「※イオンJMBカード、JMB WAON、モバイルJMB WAONは対象外です。」となっています。
せっかくのキャンペーンでも対象外では無意味です。キャンペーンの告知を見たら必ず確認してください。
おわりに
マイルを貯める方法の王道は、飛行機に乗ってフライトマイルを貯めることです。クレジットカードや電子マネーを使って貯めるのはあくまでもフライトマイルの補完であるという考え方が一般的です。
しかし、日常的にイオンのお店で買い物をする方であれば、JMB WAONカードを買い物に使うだけで、飛行機に乗れるだけのマイルを貯められるでしょう。がんばってください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。