スポンサーリンク
2-1.乗り方・国内

路面電車?:熊本電鉄の乗り方

熊本市には市電以外に熊本電気鉄道(熊本電鉄)が走っています。路面電車ではありませんが、併用区間(道路上を電車が走る区間)があります。運賃の支払方法や、どこの駅から乗るかなど、熊本電鉄の乗り方について説明します。
1-1.交通系ICカード

熊本の交通系ICカード事情

2024年11月16日に、熊本県内の主な交通事業者が「全国相互利用サービス」対象の交通系ICカードの利用を取りやめました。利用を始めるというニュースはあっても、これだけ多くの交通機関で利用中止になったのは初めてで、大きな話題となりました。私は、2025年5月に熊本を訪れ、その様子を見てきましたので報告します。
3-1.空港ラウンジ

阿蘇くまもと空港の「ラウンジASO」に行ってきました

久しぶりに阿蘇くまもと空港に行き、新しくなった「ラウンジASO」に行ってきました。この「ラウンジASO」は、航空会社ラウンジとカードラウンジを兼ねた、現時点では国内で唯一の共用ラウンジです。
2-1.乗り方・国内

路面電車:伊予鉄道市内電車の乗り方

愛媛県松山市を走る路面電車に「伊予鉄道市内電車(松山市電)」があります。市の中心にある松山城を取り囲むように路線が広がっています。運賃の支払方法や、どこの扉から乗るかなど、伊予鉄道市内電車の乗り方について説明します。
3-3.モノレール

那覇・ゆいレール(沖縄都市モノレール)の乗り方

那覇には、沖縄唯一の軌道系交通機関である「ゆいレール(沖縄都市モノレール)」が走っています。乗ってきましたので、乗車券の買い方や改札口の通り方などについて説明します。特に、慣れない観光客の方にわかりやすい内容になっています。
スポンサーリンク