神奈川県の日本酒「相模灘(さがみなだ)」特別本醸造 美山錦 槽場詰め を飲みましたので、ご紹介します。

私の買値(一升瓶):2,300円(税込)
製造年月は、平成29年12月です。

表ラベル
中央上に「相模灘」と金色で書かれています。

その下に、いろいろと諸元があります。
| 原材料 | 米・米麹・醸造アルコール | 
| 原料米 | 信州美山錦 | 
| 精米歩合 | 60% | 
| 仕込総米 | 1000Kg | 
| 酵母 | 九号系 | 
| 濾過 | 無し | 
| 火入れ | 無し | 
| アルコール分 | 16度以上17度未満 | 
| 日本酒度 | (+)4 | 
| 酸度 | 1.4 | 
| 容量 | 1800ml詰め | 
右側に、「特別本醸造 美山錦 槽場詰め」と、この酒の性格が書かれ、

左側に、「無濾過生酒」と、赤字で「限定品」とあります。

表ラベルだけで十分なようで、裏ラベルはありません。
開栓注意
ラベルに記載はありませんが、「活性にごり酒」です。画像は、飲んでしまったあとなのでただの空き瓶ですが、開栓前は真っ白な酒でした。
瓶詰めされた後も発酵が続いています。そのため、瓶内にガスが溜まっています。栓に特殊な加工がされ、空気が抜けるようになっていますが安心はできません。
酒屋で購入し、家まで持ち帰っても絶対にすぐに開けてはいけません。必ず噴き出します。冷蔵庫に入れ、一晩は休ませてください。
持ち帰るときに瓶が揺さぶられ、瓶内の圧力が高まっています。買ってきたらすぐに飲みたいものですが、じっと我慢です。
保管するときは、必ず立てておいてください。栓にガス抜きの穴が開いていますので、横にするとこぼれます。
おとなしく1日待ちましょう。1日動かさないで冷やせば、大丈夫です(自己責任でお願いします)。
栓
栓は、次のようになっています。

中央の白いところが穴です。ここがガス抜きです。
栓の周囲に「攪拌直後の開栓、瓶を横にしての保管、移動はさけて下さい。」という注意書きがあります。
|  | 久保田酒造株式会社 | 
|---|
最後までお読みいただきありがとうございました。
トランジットモール評論家と名乗りながら、なぜかおすすめの日本酒を紹介しています。味の感想が少ないことにお気づきかと思いますが、この歳になると好みがほぼ固定してきており、多少の例外はありますが「すっきりして飲みやすい」と表現すればほとんどすべてに当てはまります。
ありがたいことに、ご紹介した日本酒の地元の方によく見ていただいているようです。もし、私がご紹介した中にお好きなものがあれば、ぜひ別の日本酒も試してみてください。きっと気に入っていただけると思います。
私がご紹介している日本酒は、「カテゴリー: 4-3.日本酒」でまとめてご覧いただけます。


