成田空港のカードラウンジについて紹介します(IASS EXECUTIVE LOUNGE・TEIラウンジ)
目次
成田空港にあるカードラウンジに行ってきましたので、ご紹介します。成田空港から飛行機に乗るときに利用できます。国内線、国際線どの航空会社でも大丈夫です。もちろん、LCCに乗るときでも利用可能です。
成田空港の4つのカードラウンジ
成田空港には、第1と第2のそれぞれのターミナルに2つずつカードラウンジ(「IASS EXECUTIVE LOUNGE」と「TEIラウンジ」)があります。2かける2で、計4つです。
LCC専用の第3ターミナルにはラウンジはありません。ただし、第3ターミナルから発着する航空会社を利用する場合でも、他のターミナルのカードラウンジを利用できます。
![]() |
クレジットカード会社ラウンジ 成田空港 |
---|
利用方法
受付で、当日の航空券や搭乗券とクレジットカードを提示します。原則として、ゴールドレベル以上のカードが必要です。
紙の航空券がなければ、スマフォの画面など当日飛行機に乗ることが証明できるものを見せれば大丈夫です。それも持っていないときは便名や出発時刻を言う方法もあるようですが、それで本当に大丈夫なのか私は試したことはありません。
出発時だけでなく、帰着時、つまり成田空港に着いたときにも利用できます。時間に余裕があれば、一休みしてから空港を出るという使い方もできます。
また、乗る航空会社はどこでもかまいません。ターミナルもどこでも大丈夫です。第1ターミナルのラウンジだから、第1ターミナルの航空会社でなければならないということはありません。第2、第3ターミナルから移動してきても利用できます。したがって、LCCでも可能です。ただし、ターミナル間の移動には時間がかかりますので、出発時刻に注意してください。ラウンジに居すぎて飛行機に乗り遅れては何にもなりません。
ラウンジでできること
カードラウンジは、出発までの待ち時間を有効に利用するためにあります。新聞や雑誌などを読んで過せるように、各紙誌が無料で用意されています。ソフトドリンクも飲み放題です。
また、最近の傾向として、電源と無料のWIFI(無線LAN)も必ずあり、スマートフォンやノートパソコンの利用にも対応しています。
IASS EXECUTIVE LOUNGE
IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)は、第1ターミナルの5階と、第2ターミナルの4階にあります。
![]() |
IASS エグゼクティブ ラウンジ1・ラウンジ2 株式会社 アイ・エー・エス・エス |
---|
利用できるカード
次のクレジットカードを持っている方が利用できます。アメリカン・エキスプレス・カードとダイナースクラブカードを除いて、ゴールドレベル以上のカードが必要です。
- JCBカード
- UCカード、セゾンカード
- アメリカン・エキスプレス・カード
- DCカード、MUFGカード、UFJカード、NICOSカード
- TS3カード
- オリコカード
- エポスカード
- エムアイカード
- アプラスカード
- SuMi TRUST CLUBカード、ダイナースクラブカード
- 楽天カード
また、クレジットカードではありませんが、Priority Pass(プライオリティ・パス)も対象です。Priority Passについては、このブログの「Priority Pass(プライオリティ・パス)を持っていれば、空港のラウンジに入れます」で説明していますので、そちらの記事をご覧ください。
もしクレジットカードを持っていなくても1,000円程度支払えば利用できるラウンジが多いのですが、このラウンジはカードなしでは入れません。複数人の場合、1人が対象のカードを持っていれば他の人も有料で利用できますが、誰も持っていないと利用できません。お気をつけください。
室内の様子
第1ターミナルのラウンジはこんな感じです。
第2ターミナルのほうはこんな感じ。
色は違っていますが、同じ椅子です。
ソフトドリンクは、飲み放題です。
おつまみ類もあります。食べ物はこれ以外ありません。
雑誌や新聞を読むこともできます。
ビールかハイボール(だったと思います)を1本無料で飲めます。私は、ビールをいただきました。
TEIラウンジ
TEIラウンジ(てぃいーあい らうんじ)は、第1ターミナルの5階(ビジネス&トラベルサポートセンター)と、第2ターミナルの4階にあります。
![]() |
ラウンジサービス 株式会社TEI |
---|
利用できるカード
次のクレジットカードを持っている方が利用できます。ダイナースクラブカードを除いて、ゴールドレベル以上のカードが必要です。
- VJAグループの各カード(クラブツーリズムカードを含む)
![]() |
VJAグループ |
---|
- ライフカード
- ダイナースクラブカード
- ジャックスカード
- 楽天カード
また、クレジットカードではありませんが、Priority Pass(プライオリティ・パス)も対象です。Priority Passについては、このブログの「Priority Pass(プライオリティ・パス)を持っていれば、空港のラウンジに入れます」で説明していますので、そちらの記事をご覧ください。
対象となるカードを持っていない場合でも、有料で利用可能です。お金を払っている人をあまり見たことはありませんが、今回、たまたま私の前に利用したご夫婦が有料で利用していました。そういう使い方もあるようです。
室内の様子
第1ターミナルのラウンジはこんな感じです。
第2ターミナルのほうはこんな感じ。
椅子の種類は違います。
ソフトドリンクは、飲み放題です。
写真を撮りそこないましたが、雑誌や新聞を読むこともできます。
生ビールやワインなどから1本(または1杯)無料で飲めます。私は、生ビールをいただきました。
成田空港のサイトにあるTEIラウンジの説明では、アルコールは有料となっていますが、少なくとも私が利用した時点(2018年4月)では、1本(1杯)無料でした。
カードラウンジと航空会社ラウンジ
空港にあるラウンジには、この記事で説明している「カードラウンジ」と、航空会社が用意している「航空会社ラウンジ」があります。両方ともラウンジですが、入室基準が異なります。
このブログの「クレジットカードで入れる空港ラウンジ(カードラウンジ)」「クレジットカードでは入れない空港ラウンジ(航空会社ラウンジ)」で説明していますので、区別がよくわからない方はそちらもお読みください。
また、ダイナースクラブカードだけの特典ですが、成田空港のKALラウンジ(大韓航空)はクレジットカードで利用できる珍しい航空会社ラウンジです。制限区域内にあるので、第1ターミナルから国際線を利用する場合に限られますが、もし機会があれば利用することをおすすめします。
おわりに
航空会社ラウンジと比べると、広くはありません。私が利用したときには空いていましたが、混んでいると大変だろうと思います。
それでも、どのラウンジでも1杯ビールが飲めるのは貴重です。現在、国内のカードラウンジでアルコールが無料で飲めるところはほとんどなくなりました。
4つのカードラウンジがありますが、もちろんどれか1つ利用すれば十分です。4つとも行こうとするのは、私のようにブログを書いている人間だけでしょう。また、意外と利用できるカードがかぶっていません。どちらのラウンジも利用できるのは、SuMi TRUST CLUBカード(VJAグループ)とダイナースクラブカード、楽天カードだけです。
ときどき、カウンターで断られている人を見ます。断られるのは気分のいいものではありません。自分が持っているカードでどちらのラウンジが利用できるのかについては、入るときにもう一度確認してください。入り口に、カードの一覧が必ず掲示されています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。