最終更新日 2021年10月10日
「富山地方鉄道市内電車(地鉄市内電車)」は、富山市内を走る路面電車です。以前は、「地鉄市内電車」と「富山ライトレール」に分かれていましたが、現在は1社に統一されました。
運賃の支払方法や、どこの扉から乗るかなど、地鉄市内電車の乗り方について説明します。
※2021年10月10日から、Suica(スイカ)など「全国相互利用サービス」対象の交通系ICカードが利用できるようになりました。
南北接続
富山駅の北側の路線は、JRの赤字路線(富山港線)を路面電車として再生したことで有名な「富山ライトレール」でしたが、2020年3月21日に、富山駅の南側を走る地鉄市内電車と接続し、直通運転を開始しました。富山ライトレールを運営していた会社(富山ライトレール株式会社)は、地鉄市内電車の富山地鉄に吸収合併されました。
接続以前は、地鉄市内電車は、1系統(南富山駅前~富山駅)、2系統(南富山駅前~大学前)、3系統(環状線)の3つの系統で構成されていましたが、さらに4系統(岩瀬浜~南富山駅前)、5系統(岩瀬浜~富山大学前)、6系統(岩瀬浜~環状線)が追加され、計6系統になっています。
運賃の支払方法
運賃は全線均一で、大人210円、小人110円です。南北接続によるアップはありません。以前は、別会社だったため乗り換えると運賃がそれぞれ必要でしたが、接続されたため、事実上安くなりました。
2021年10月10日から、Suica(スイカ)など「全国相互利用サービス」対象の交通系ICカードが利用できるようになりました。これまでは、富山地区限定の交通系ICカードであるecomyca(えこまいか)とpassca(パスカ)しか使えませんでしたので、とても便利になりました。
後乗り、後払いです。中央の扉から乗り込みます。乗るときには運賃は払いません。降りるときは、車両の前方に移動し、運転席のすぐ後ろにある料金箱に所定の金額を入れて、前扉から外に出ます。1日乗車券を持っている場合は、そのときに運転手に見せます。
利用できる交通系ICカードについては、このブログの「交通系ICカードで乗れる路面電車一覧」で説明しています。
路面電車に限らず、日本全国のどの交通機関で、どのカードが利用できるかについては、「交通系ICカード、自分のカードでどの電車・バスに乗れるのか一覧表で説明します」「交通系ICカード「全国相互利用サービス」で乗れる電車・バスをすべて紹介します」で説明しています。あわせてお読みください。
市内電車の乗り方(現金・フリーきっぷ編) 富山地鉄 |
1日乗車券
「市内電車・バス1日ふりーきっぷ」という1日フリーきっぷがあります。大人650円、小人330円です(2021.10.10時点)。地鉄市内電車だけであれば、元を取るためには4回乗る必要があります。しかし、このきっぷは地鉄市内電車だけでなく、富山鉄道の電鉄富山駅~南富山駅間と地鉄バスの一部区間も乗り放題です。フリー乗車区間は、きっぷに記載されていますので、利用するときは十分に活用してください。
上の画像は、南北接続前の古いきっぷです(申し訳ありません)。
市内電車・バス1日ふりーきっぷ 富山地鉄 |
南北接続以前は、富山ライトレール区間は対象外でした。富山ライトレールと共通で乗り放題になる「富山まちなか・岩瀬フリーきっぷ」という1日フリーきっぷもありましたが、大人820円、小人410円でした。南北接続により、実質的に値下げになっています。
おわりに
富山市は、駅と中心市街地が離れています。日本の地方都市によくある形態です。地鉄市内電車の環状線は、駅と市街地を結んでいて、富山城の観光にも便利です。
また、沿線には、岩瀬浜という廻船問屋が立ち並ぶ歴史的な町並みもあります。私は岩瀬浜にあるお蕎麦屋さんが好きで、富山を訪れると必ず食べに行っていました。店主の方にギターで歌を聞かせていただいたこともあります。2017年1月に残念ながら閉店してしまいました。
富山市は「公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり」を目指していると市役所のサイトで説明しています。現在、路面電車による町おこしにもっとも成功している都市でしょう。しかし、私が旅行者として中心市街地を訪れると、休日はまだしも、平日は閑散としているという印象を受けました(あくまで私が訪れたときだけの印象です)。
富山市には、コンパクトシティの成功例としてがんばっていただきたいと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
(2014年11月・2017年10月・2018年3月訪問)