6月10日 路面電車の日・イベント一覧(2018)

イベントのポスター 3-9.よもやま話
この記事は約7分で読めます。

最終更新日 2018年7月10日

6月10日は、路面電車の日です。今年(2018年)の6月10日は日曜日です。9日の土曜日と10日の日曜日を中心に、各地でさまざまなイベントが企画されています。
ここでは、全国の今年(2018年)の「路面電車の日」関連イベントについて説明します。

下記イベントは、すべて終了しました。どこも盛況だったことと思います(2018.6.11時点)。
一部リンク先のお知らせが削除されていましたので、対応しました(2018.7.10時点)。

私は、都電荒川線のイベントを訪れました。その様子については、このブログの「【2018路面電車の日】都電荒川線の記念イベントに行ってきました」をご覧ください。

都電荒川線のイベント

【2018路面電車の日】都電荒川線の記念イベントに行ってきました
2018年6月10日(日)に、都電荒川車庫で開催された路面電車の日記念イベントに行ってきました。あいにくの雨でしたが、盛況で、特に子どもたちが楽しめるイベントでした。

昨年(2017)の情報については、ブログの「6月10日 路面電車の日・イベント一覧(2017)」にまとめてありますので、ご覧ください。

6月10日 路面電車の日・イベント一覧(2017)
6月10日は、路面電車の日です。今年(2017年)の6月10日は土曜日です。10日の土曜日と11日の日曜日を中心に、各地でさまざまなイベントが企画されています。 ここでは、路面電車の日関連のイベントについて説明します。

函館市電(北海道 函館)

会場でのイベントではなく、乗車料金の割引サービスが行われます。通常、大人210円~250円、小人110円~130円の料金が、2018年6月10日(日)に限り、全線終日大人200円(小人100円)の均一料金になります。
函館市電のサイトによると、

この機会に是非,環境に優しい函館市電をご利用ください。

とのことです。

「路面電車の日」記念 200円均一運行のお知らせ|函館市
(リンク先が削除されましたので、リンクを外しました)
路面電車:函館市電の乗り方
北海道の函館市を走る路面電車に「函館市電」があります。朝市などの市内の主な観光スポットを網羅していて、とても便利です。全線が併用軌道です。 この記事では、運賃の支払方法や、どこの扉から乗るかなど、函館市電の乗り方について説明します。

都電荒川線(東京)

都電グッズ販売、車両撮影会や、事前申込制の「保線業務の模擬体験・床下通り抜け体験」などが行われます。開催時間が3時間と短いので、注意してください。

タイトル 「2018路面電車の日」記念イベント
日時 2018年6月10日(日)10:00~13:00(最終入場時間は12:45)
会場 荒川電車営業所(都電荒川線「荒川車庫前」下車すぐ)

詳しくは、東京都の報道発表資料「「2018路面電車の日」記念イベントを開催します」をご覧ください。

※「保線業務の模擬体験」「床下通り抜け体験」は事前申込制です。はがきで申し込みます。応募期限は、「2018年5月28日(月)消印有効」です。応募期限は過ぎました。もう申し込めませんのでご注意ください。

「2018路面電車の日」記念イベントを開催します|東京都交通局
路面電車:都電荒川線の乗り方
かつて東京23区内を縦横に走っていた都電の中で、唯一現在も残っているのが都電荒川線(愛称:東京さくらトラム)です。 運賃の支払方法や、どこの扉から乗るかなど、都電荒川線の乗り方について説明します。

富山ライトレール(富山)

事前申込制の運転体験会と車両基地見学会が行われます。

タイトル 路面電車の日記念 ポートラム運転体験会
日時 2018年6月9日(土)午前の部10:00~11:30、午後の部13:30~15:00
会場 富山ライトレール本社、車両基地
募集人員 各回10名程度(応募者多数の場合は抽選)
申込締切 2018年5月31日(木)必着
参加費 3,000円(ポートラムグッズをプレゼント)

詳しくは、富山ライトレール株式会社のニュース&トピックス「【6月9日】路面電車の日記念 ポートラム運転体験会を開催します」をご覧ください。

※このイベントは事前申込制です(応募者多数の場合は抽選)。往復はがきで申し込みます。応募期限は、「2018年5月31日(木)必着」です。応募期限は過ぎました。もう申し込めませんのでご注意ください。

【6月9日】路面電車の日記念 運転体験会を開催します|富山ライトレール株式会社
(リンク先が削除されましたので、リンクを外しました)
路面電車:富山地鉄市内電車の乗り方
「富山地方鉄道市内電車(地鉄市内電車)」は、富山市内を走る路面電車です。以前は、「地鉄市内電車」と「富山ライトレール」に分かれていましたが、現在は1社に統一されました。 運賃の支払方法や、どこの扉から乗るかなど、地鉄市内電車の乗り方について...

万葉線(富山 高岡)

ミニドラえもんトラムの乗車会や写真撮影会、万葉線グッズの販売などが行われます。

タイトル 路面電車の日 万葉線電車まつり
日時 2018年6月9日(土)
会場 万葉線本社(万葉線「米島口」下車すぐ)
備考 万葉線を使ってお越しの方には、帰りの乗車券を進呈いたします。
万葉線だより 平成30年4月発行|万葉線対策協議会
路面電車:万葉線の乗り方
富山県の高岡市・射水市を走る路面電車に「万葉線」があります。「高岡駅」停留所から富山湾沿岸の「越ノ潟」停留所までの1系統です。運賃の支払方法や、どこの扉から乗るかなど、万葉線の乗り方について説明します。

阪堺電気軌道(大阪)

車庫・車両見学やグッズ販売などが行われます。小学生以下限定ですが「ちんちん電車と綱引き」というイベントもあります。

タイトル 第20回「路面電車まつり」
日時 2018年6月9日(土)10:00~16:00
会場 あびこ道車庫(阪堺線「あびこ道」下車すぐ)
第20回「路面電車まつり」を開催します|阪堺電気軌道株式会社
路面電車:阪堺電車の乗り方
大阪府の大阪市と堺市を走る路面電車に「阪堺電車」があります。大阪府ただひとつの路面電車です。 運賃の支払方法や、どこの扉から乗るかなど、阪堺電車の乗り方について説明します。

岡山電気軌道(岡山)

ミニMOMOの乗車(小学生以下)や、車両、鉄道模型の展示などが行われます。岡電東山車庫では、小学生を対象とした運転体験「路面電車ちょこっと運転」(25名ずつ2回、当日会場で受付)もあります。

タイトル 第23回岡山路面電車まつり
日時 2018年6月9日(土)10:00~16:00
会場 岡山駅東口広場/岡電東山車庫
備考 会場が2か所あります。
Okayama Tram Festival 2018|NPO法人 公共の交通ラクダ(RACDA)
路面電車:岡山電気軌道の乗り方
岡山市を走る路面電車に「岡山電気軌道」(通称「岡電」)があります。岡山県ただひとつの路面電車です。 運賃の支払方法や、どこの扉から乗るかなど、岡電の乗り方について説明します。

広島電鉄(広島)

車両の展示や、車庫・養成所の探検、ミニ電車の運行などが行われます。

タイトル 第23回路面電車まつり
日時 2018年6月10日(日)10:00~16:00
会場 広島電鉄・千田車庫周辺(広電宇品線・「広電本社前」下車すぐ)
第23回路面電車まつり|広島電鉄
路面電車:広島電鉄の乗り方
広島市を走る路面電車に「広島電鉄(広島市電)」があります。日本最長の路面電車網があり、JR広島駅と、日本三景のひとつである安芸の宮島や、広島港などを広範囲に結んでいます。 運賃の支払方法や、どこの扉から乗るかなど、広島電鉄の乗り方について説明します。

長崎電気軌道(長崎)

会場でのイベントではなく、路面電車の日を記念して、今年で107歳になる車両「168号電車(明治44年製造、木造車)」の運行が行われます。他のイベントと異なり、開催日が金曜日です。お気をつけください。

タイトル 「路面電車の日」記念電車運転
日時 2018年6月8日(金)
午前の部 10:00~11:11
午後の部 14:55~16:05
「路面電車の日」記念電車運行のお知らせ|長崎電気軌道株式会社
(リンク先が削除されましたので、リンクを外しました)
路面電車:長崎電気軌道の乗り方
長崎市を走る路面電車に「長崎電気軌道(長崎市電)」があります。九州で唯一、民間企業が運営する民営の路面電車です。 運賃の支払方法や、どこの扉から乗るかなど、長崎電気軌道の乗り方について説明します。

鹿児島市電(鹿児島)

事前申込制の運転体験が行われます。

タイトル 『路面電車の日』市電運転体験
日時 2018年6月9日(土)13:00~16:00
会場 鹿児島市交通局
募集人員 10名(申し込み多数の場合は抽選となります)
申込締切 2018年5月17日(木)必着
参加費 5,000円

詳しくは、鹿児島市交通局のお知らせ「『路面電車の日』市電運転体験参加者募集」をご覧ください。

※このイベントは事前申込制です(応募者多数の場合は抽選)。往復はがきで申し込みます応募期限は、「2018年5月17日(木)必着」です。応募期限は過ぎました。もう申し込めませんのでご注意ください。

『路面電車の日』市電運転体験参加者募集|鹿児島市交通局
路面電車:鹿児島市電の乗り方
鹿児島市を走る路面電車に「鹿児島市電」があります。2018年には、NHKの大河ドラマで鹿児島の西郷隆盛が主人公になりましたので、観光客も多く、現地は大賑わいでした。

[このサイト・ブログ内の関連記事]

スポンサーリンク